豚骨<豚の骨付き肉のみそ煮込>
郷土に伝わる由来
ぶつ切りにした豚の骨つきあばら肉を、だいこんやこんにゃくといっしょにやわらかく煮た料理である。
薩摩兵児(さつまへこ)(わか者たち)や健児(こんでい)の舎(しゃ)(明治以前からの青少年修練場(しゅうれんじょう))の祝い行事などに、男手でなされる料理で、焼酎(しょうちゅう)を飲みながら車座(くるまざ)でなべを囲み、取り分けながら食べる野外料理である。
おいしい作り方
材料・分量
(4人分)
豚骨(骨付きあばら肉) 4切れ(5㎝角の大きさ)
こんにゃく 1/2枚
大根 200g
にんじん 100g
しょうが 10g
油 大さじ1
焼酎 50cc
水 2リットル
白みそ 大さじ3
赤みそ 大さじ1
黒砂糖 大さじ2~3
小ねぎ 2本
作り方
1.厚手の鍋に油を熱し、豚骨を炒めて、表面に焦げ目を付けたあと焼酎をかけて強火にし、アルコール分を蒸発させる。 2.鍋に水(2リットル)と1を加え、強火でしばらく煮る。その後,弱火にしてあくを取りながら,約1時間煮る。 3.大根を肉と同じ大きさに切る。にんじんは厚めに切り,こんにゃくは下茹でして三角に4等分し,しょうがは半分を薄切りにし,残りは針しょうがにする。 4.2に大根とにんじんを加え、約1時間煮る。こんにゃく,薄切りしょうがと黒砂糖とみそを少量入れ,様子を見ながらさらに30分位煮る。 5.4に残りのみそを加え、弱火で少し煮て味を調える。 6.器に盛り付け、針しょうがや小ねぎを天盛りにする。- 厚手の鍋に油を熱し、豚骨を炒めて、表面に焦げ目を付けたあと焼酎をかけて強火にし、アルコール分を蒸発させる。
- 鍋に水(2リットル)と1を加え、強火でしばらく煮る。その後,弱火にしてあくを取りながら,約1時間煮る。
- 大根を肉と同じ大きさに切る。にんじんは厚めに切り,こんにゃくは下茹でして三角に4等分し,しょうがは半分を薄切りにし,残りは針しょうがにする。
- 2に大根とにんじんを加え、約1時間煮る。こんにゃく,薄切りしょうがと黒砂糖とみそを少量入れ,様子を見ながらさらに30分位煮る。
- 4に残りのみそを加え、弱火で少し煮て味を調える。
- 器に盛り付け、針しょうがや小ねぎを天盛りにする。
出典:「私も作れる*かごしまごはん」(今村学園ライセンスアカデミー)
※郷土に伝わる由来については「郷土食の料理集」(公益社団法人 全国学校栄養士協議会)より引用