かごしまの伝統食品
焼酎
セールスポイント(特性など)
1559年大口(現伊佐市)の郡山八幡神社の社殿に「施主がけちであまり焼酎を飲ませてくれない」という大工の落書きがあるように、鹿児島では古くから焼酎が飲まれていました。今でも鹿児島で酒といえば「焼酎」を指します。鹿児島の本格焼酎は、さつまいも・黒糖・麦などを原料としており、酔い覚めさわやか、二日酔い知らずのアルコールとして、男女を問わず多くの人に愛されています。それぞれの蔵元で材料や製造方法にこだわっており、有機栽培の芋を使用したり、樽や甕で長期貯蔵したりと、特色ある焼酎づくりが進められています。ロック、お湯割り、水割り、ウーロン茶割りなど、割るものによって様々な飲み方ができるのも焼酎の良いところです。もちろん、きびなご、とんこつ、さつまあげなどの郷土料理と相性は抜群ですが、和洋を問わず、様々な料理の良きパートナーになります。
出典:公益社団法人鹿児島県特産品協会 特産品ガイドブック「かごしま物語」